『鬼滅の刃』の物語で、炭治郎たち鬼殺隊の隊士は
戦いだけでなく情報のやり取りも重要です。
そこで活躍するのが、鎹鴉(かすがいがらす)。
鬼殺隊の隊士たちに1羽ずつ支給される伝令役のカラスで、
隊士と本部との連絡を担っています。
この記事では、鎹鴉の役割や個性、担当隊士との関係を詳しく解説。
さらに、漫画やアニメをお得に楽しむ方法も紹介します。
※ネタバレが含まれますのでご注意ください。
※また、公式を基にして書いていますが、一部考察や説もありますので
お手柔らかに見ていただけますと幸いです。
🐦⬛ 鎹鴉(かすがいがらす)とは?
「鎹(かすがい)」はコの字型の釘のことを指し、
人と人を繋ぐものという意味があります。
この名称は、隊士と本部を繋ぐ役割を持つカラスにぴったりの名前です。
また、カラスは日本神話で太陽の使いとされ、
鬼の天敵である太陽を象徴する存在として選ばれたとも考えられています。
鎹鴉は、隊士に指令を伝えるだけでなく、戦況の報告や隊士の激励なども行い、
物語の中で重要な役割を果たしています。
漫画やアニメでは、隊士たちが困難に直面する中で、
鎹鴉が戦況を伝えることで読者・視聴者に緊張感や感動を届けています。
🐦 鎹鴉一覧表
隊士 | 鎹鴉の名前 | 個性・特徴 | アニメ声優 |
---|---|---|---|
竈門炭治郎 | 天王寺松右衛門 (てんのうじまつえもん) |
口が悪く厳しくも優しい、弟子のように見守る。噂話が好き | 山崎たくみ |
我妻善逸 | チュン太郎 (本名:うこぎ) ※すずめ |
人語を話せないが理解はでき、善逸を叱咤激励。成長を見守る。うこぎご飯が大好物 | 石見舞菜香 |
嘴平伊之助 | どんぐり丸 | いつも伊之助の近くにいるが、伊之助に食べられそうになった以来、気配を消している | |
冨岡義勇 | 寛三郎 (かんざぶろう) |
高齢のおじいちゃんカラスで 伝令の聞き間違いや戦闘中に割り込むなど義勇をハラハラさせている |
|
栗花落カナヲ | 五十鈴 (いすず) | 優しく穏やかで、カナヲのことをいつも気にかけている | |
胡蝶しのぶ | 艶(えん) | ||
煉獄杏寿郎 | 要(かなめ) | 煉獄のことを「杏寿郎様」と呼んでいる。煉獄の死を伝えるシーンでは涙を浮かべて飛んでいる姿も | 千葉進歩 |
悲鳴嶼行冥 | 絶佳(ぜっか) | 最終決戦で戦況を伝達している。 | |
伊黒小芭内 | 夕庵(ゆうあん) | 冷静沈着、的確な指示 | |
甘露寺蜜璃 | 麗(うらら) | 頭の飾りがトレードマーク。いつももじもじしている。 | 堀江由衣 |
時透無一郎 | 銀子(ぎんこ) | 無一郎を溺愛する。口うるさい | 釘宮理恵 |
宇髄天元 | 虹丸(にじまる) | おしゃれでカラス界のファッションリーダー | |
不死川実弥 | 爽籟 (そうらい) | 産屋敷家の強襲を実弥に早急に伝達した。 | |
不死川玄弥 | 榛(はしばみ) | 玄弥に似て口が悪い。天王寺松右衛門と仲が悪い | 中尾隆聖 |
産屋敷耀哉 | 名前不明 | 首に「ふさ」を巻いている。 言葉遣いが流暢、丁寧で賢い頭脳を持っている。 |
速水奨 |
💬 鎹鴉の役割とその後
鎹鴉は、隊士が任務を終えた後や戦闘で命を落とした際にも、
その後の連絡や情報伝達を行います。
また、無限城編では、鎹鴉たちが戦況を逐一報告し、
隊士たちの士気を高める役割を果たしました。
その姿は、まるでスポーツのスコアボードのように、
隊士たちの「今、何をすべきか」を示す重要な指標となっていました。
🪶 鎹鴉が人語を話せる理由
鎹鴉が人語を話せる理由は、公式で明確に細かい設定が描かれてはいません。
ただし、作中の描写や設定資料から考えられることをまとめると以下の通りです。
-
鬼殺隊本部での特別な訓練・育成
-
鎹鴉は生まれつき普通のカラスではなく、鬼殺隊専用に育成・訓練された特別な烏。
-
代々受け継がれる中で、人語を理解し発声できるよう調整されているとされます。
-
-
高い知能を持つ特別な種
-
鎹鴉は非常に賢く、人間の言葉を模倣するだけでなく意味を理解して会話できる。
-
これは単なる動物ではなく、半ば霊的・特別な存在として描かれているため。
-
-
物語的役割
-
鬼殺隊士に指令を伝える必要があるため、人語を話せなければ役割を果たせない。
-
また、カラスのキャラクター性を際立たせ、シリアスな場面でのアクセントとしても機能しています。
-
つまり、鎹鴉は鬼殺隊のために特別に育てられた高知能なカラスで、
人語を話せるのはその訓練や血統によるもの、というのが大筋の解釈です。
🐦⬛ 誰が名付けてる?
鎹鴉の名前は、鬼殺隊本部によって決められています。
-
隊士が鬼殺隊に配属される際に、鎹鴉も一緒に派遣されます。
-
鎹鴉は担当する隊士ごとに1羽ずつ割り当てられ、
隊士に合った個性や役割を持たせるため、本部が名前を決定します。 -
作中では名前を呼ぶシーンもあり、隊士と鎹鴉の信頼関係ややり取りの象徴となっています。
つまり、隊士自身が名前を決めるわけではなく、
隊士の成長や戦況をサポートする本部の管理下で名前が与えられる形です。

どんぐり丸は伊之助が名付けたんじゃないの?

『鬼滅の刃』の公式設定では、「どんぐり丸」の名前も、
鬼殺隊本部によって決められたと考えられています。
-
作中で伊之助自身が名前を呼ぶシーンはありますが、
伊之助が命名した描写はありません。 -
「どんぐり丸」という名前は、伊之助の野生的で自由奔放な性格に合わせて、
本部がイメージしやすい名前として付けたと考えられます。
🐣 善逸だけ雀なのはどうして?
善逸の鎹鴉は鴉ではなく雀です。
チュン太郎は過去に家族を鬼に56されたため、少しでも役に立ちたいが為に
鎹鴉になりたいと自ら志願したそうです。
考察によると、
カラスは黄色が判別できないから色別できる雀になったという説や、
善逸は耳がいいからカラスより雀の声がちょうどいいからなどが上がっています。
🏁 まとめ
鎹鴉は、『鬼滅の刃』の物語において、
隊士たちと本部を繋ぐ重要な役割を果たす影のヒーローです!
その個性豊かなキャラクターたちは、物語をより魅力的にし、
読者や視聴者に深い印象を与えています。
彼らの活躍を知ることで、『鬼滅の刃』の世界観をより深く楽しむことができると
思いますので、ぜひ鎹鴉にも注目して読んでみてください!
関連記事
コメント